健康

薬膳と養生の知恵!!梅雨でしんどいあなたのココロとカラダを整える!!

「梅雨は苦手。身体が重い、頭が重い、だるい、食欲がない、浮腫みがひどい・・・」
こんな症状で悩んでいませんか?

梅雨の時期は、気分も体調もすっきりしませんね。
湿度の高い気候は、わたしたちの身体に不調を引き起こします。

この記事では、そんな梅雨の不調を乗り切るための薬膳養生生活についてご紹介しています。

目次

どんな体調不調が起こるの?


中医学では、湿気が多い時期の不調を「湿邪」と考えます。
梅雨の湿気が身体に入り込んで、余分な水分が溜まることから不調を引き起こすと考えられています。

また、湿気は中医学で「脾」と呼ばれる臓器を弱めます。
「脾」は聞き慣れない言葉ですが、中医学的には、消化吸収し全身に栄養を送り届ける役割や、体内の水分代謝を担う役割があります。
この「脾」が弱ると、食欲不振浮腫みやなどの症状を引き起こしやすくなります。

※梅雨の体調不良

食慾不振・浮腫み・下痢・だるさ・身体が重い・頭重感・
腹部の膨満感・冷え性

心当たりありませんか?
わたしはとっても当てはまります!頭が重い、胃が不調、特に浮腫みは年中の悩みですが、この時期はさらに足がぽってりしています(涙)
そんなわたしですが、薬膳の知恵で少しでも改善できればいいなと取り組んでいます。

梅雨におすすめの薬膳食材

胃腸の機能を高める 米 ハト麦 人参 きのこ類 とうもろこし 長芋 じゃがいも
キャベツ いんげん えんどう 豆 大豆 鶏肉 牛肉 かつお
さば
利尿作用 海藻類 瓜類 小豆 豆類 冬瓜 とうもろこし 茄子 セロリ
白魚 鯛 鱧
体内の水毒の塊をほぐして
解毒
海藻類 生姜 大根 レタス アサリ
香りの力で気を巡らせ
湿気を飛ばす
えんどう豆 山椒 蕎麦 大根 ジャスミン茶
体の温め辛みの性質を
持つもの
ネギ 生姜 パクチー 三つ葉 茗荷 ししとう
体を温めて冷えを改善 玉葱 ネギ 茗荷 唐辛子 ニンニク

この時期スーパーで見かける旬の野菜・・・とうもろこしやズッキーニなどもありますね。ただ、ナスやナスやキュウリやズッキーニなど、野菜は身体を冷やすものが多いので、冷え性さんは温かい調理法や、温かい料理と一緒いただくとよいと思います。

わたしは冷え性なので、日常的に温かい調理法や生姜を入れたりと、工夫しています。

「料理する時間なんてない」という方は、外食やお惣菜でも、上記のようなものを選ぶとよいと思います。
とうもろこし、枝豆なんかは、茹ででそのまま食べられます。これも薬膳になります。

おすすめレシピ

冬瓜(とうがん)の鶏そぼろ煮 レシピ・作り方


■材 料(4人分)

冬瓜        1/8玉(約450g)
鶏ミンチ      150g
すりおろししょうが  小さじ1
★白だし      50cc
★水         200cc
片栗粉       小さじ1~2


■作り方

1.

冬瓜の皮をむいて、スプーンで中わたを取り除き、食べやすい大きさに切る。
5分くらい下ゆでする。

2.

フライパンに油(分量外)を熱して、鶏ミンチとすりおろししょうがを炒める。

3.

鶏ミンチに火が通ってきたら、冬瓜と★を加える。
落としぶたをして10分くらい弱火で煮る。

4.水で溶いた片栗粉を加え、とろみをつける。

引用:楽天レシピ

梅雨の暮らし方

  1. 適度な運動をしましょう。汗をかくことで身体をすっきりさせましょう。
  2. 風通しの良い住環境にしましょう。(換気や、除湿器などで湿度コントロール)
  3. 甘いもの、揚げ物など油っこいものを控えましょう
  4. 胃腸を冷やさないように、冷たいものを控えましょう。クーラーにも注意。
  5. 思い悩まず、楽しむことを心掛けましょう。

「運動は、時間がないし面倒くさいしできないよ」
そんな時は、お風呂にゆっくり浸かったり、銭湯に行くのも良いですね。汗をたっぷりかくと水分代謝が良くなります。

冷たいアイスやビールも恋しくなりますが、摂りすぎないように。
わたしは夏でも冷たい飲み物は控えています。夏でもコーヒーはホット派です♪

まとめ

  • 梅雨の時期は、食欲不振や浮腫みなどの体調不良になりやすい
  • 梅雨の薬膳は、胃腸機能や利尿作用など、薬膳的効能のある食材を選ぶ
  • 日々の暮らし方にも気を付ける。

薬膳といっても、食材や調理法を選ぶことなので、思っていたより簡単にできそうな気がしませんでしたか?
旬の食材も上手に取り入れて、美味しく薬膳ができるとよいですね♪
不調の出やすい時期ですが、日々自分をいたわり、元気に過ごしましょう。