夕方には足が太くてパンパン。
年中足のむくみがひどい。
むくみでお悩みではありませんか?
女性にとっては、むくみって大敵ですよね!できることなら、むくみ知らずのスラっとした足に憧れますよね。
私も、まさに学生時代から20年!!むくみで悩んできました。
立ち仕事だからとか、体質だから、とあきらめていました。
半年前、私は薬膳に出会いました。
病気をきっかけに、日々の食事で身体を良くしたいなとの思いから、薬膳教室に通いました。
分かったのは、体質や体調や季節に合った食事をすることで、身体のバランスを整えられるということ。
そして、薬膳はむくみにも効果があるということ!
この記事では、薬膳の考え方でむくみを解消するための簡単なレシピをご紹介しています。
目次
むくみに効く薬膳
中医学では、人の身体は気・血(けつ)・水(すい)から成り立つと考えられています。むくみは水(すい)が滞っている状態です。
また、消化を司る臓器の「脾」の機能が低下することから、頭痛やだるさや下痢、むくみが生じやすくなるとも言われています。
「脾」の機能を高め利尿作用のある食材や、湿気を取り除く食材を選びましょう。
- 脾の機能を高め、水けを取るもの
とうもろこし、白身魚、ハト麦、大麦、豆類 - 湿気を取るもの
きゅうり、冬瓜、セロリ、アサリ、海藻類、緑豆もやし、スイカ
冷たい物や生もの、精製された白砂糖は「脾」を痛め、湿気を呼ぶので控えましょう。砂糖は、サトウキビから作られたものを選びましょう。
わたしは、アイスクリーム大好きでしたが…足パンパンも辛いから、適度な量にしておこうと決意し、最近は冷たいアイスを控えています。また以前は野菜を摂ろうと生サラダをよく食べていましたが、今では温野菜を摂るようになりました。
小さな日々の積み重ねで、むくみがスッキリして健康にもなれていると思っています。
おうちで簡単薬膳レシピ
白身魚で水分代謝UP!×アサリで利尿作用!
簡単アクアパッツァ
■材料(2人分)
鯛 2切れ
あさり 200g
プチトマト 6個
にんにく 1/2片
白ワイン 1/4カップ
塩 適量
オリーブオイル 適量
イタリアンパセリ 適量
レモン お好みで
■作り方
- あさりは砂抜きしておく。プチトマトは横半分に切る。パセリは刻む。
- 鯛は塩少々を振り10分置き、水けをキッチンペーパーで拭く。
- 鍋に鯛を皮目を上にして入れ、あさり、プチトマト、にんにく、白ワインを加えて中火にかける。
- 煮立ったら水1/2カップ、オリーブオイル大さじ1を加える。蓋をして5分煮る。
- 煮汁を魚にかけ、パセリを振る。
- 塩で味を調え、オリーブオイルを少々回しかける。
- お好みでレモンをカットしたものをのせる。
とうもろこしで利尿作用!
簡単コーンスープ
■材料(4人分)
とうもろこし 3~4本
牛乳 400cc
コンソメ 1個
塩 こしょう 少々
■作り方
- とうもろこし(茹でても生でも良い)を半分に折り、包丁で粒を削ぎ落とす。
- 削ぎ落としたとうもろこしと、牛乳半分をミキサーにかける。
- 滑らかになったら、鍋へ入れ残りの牛乳、コンソメ、塩、こしょうを入れてひと煮立ちさせる。
- 飾りにパセリをのせる。
きゅうりで除湿!ポリ袋で作れる
たたききゅうり
■材料(2~3人分)
きゅうり 2本
(A)ごま油 大さじ2
(A)酢 小さじ1と1/2
(A)おろしにんにく 適量
(A)塩 ひとつまみ
(A)鶏ガラスープの素 ひとつまみ
炒り白ゴマ 少々
■作り方
- きゅうりは半分に折る。ポリ袋に入れ、袋の上からすりこぎ棒でたたく。
- きゅうりを手で崩し食べやすい大きさに割る。
- ポリ袋に(A)を入れ、もんで味をなじませる。
- 器に盛り、白ゴマをかける。
まとめ
- むくみは「水」の滞り、「脾」の機能低下などで起こります。「脾」の機能を高め水けを摂る食材、湿気を取る食材を選ぶのがおすすめ。冷たい物、生もの、精製された白砂糖は控えましょう。
- むくみに効く薬膳料理3選。アクアパッツァ、コーンスープ、たたききゅうり・・・おうちで簡単に作れるレシピです。
むくみ解消のために、特別なことに努力したり、お金や時間を使ったり…も時には良いですが、毎日の食事で気を付けると続きやすいし効果も出やすいと思います。
毎日の食事に薬膳を取り入れてみませんか♪
薬膳と聞くと難しそうというイメージを持っている方もいると思います。しかし、ポイントを押さえればスーパーにある食材で作ることができるのです。
雨が続く時は、特に湿気の影響でむくみが出やすいです。
梅雨の時期の薬膳については、こちらの記事で詳しくお話しています。
むくみ体質の方は、梅雨に限らず年中参考にしてみてくださいね。