生活

多肉植物にも害虫が?!白い虫がいたときの駆除と予防の方法とは

多肉植物を育てていて、ふと葉っぱの隙間を見たら、
……何やら小さい白い点がいくつも!?

それ、「コナカイガラムシ」という害虫かもしれません!Σ(゚◇゚)

丈夫な多肉植物といえど、害虫トラブルが起こることもあるのです。
うちの子たちも、いくつか被害に遭ったことが……(T△T)
被害を防ぎ、予防するために!
害虫について確認していきましょう!

目次

多肉植物につく白い虫、コナカイガラムシ

      

出典:病害虫防除所

多肉植物を育てていて気をつけたい害虫は、いくつかあります。
アブラムシや、ナメクジ、ハダニ等ですね。
その中でも、私が被害を受けたことがあり、今後も戦い続けるであろう害虫が、
「コナカイガラムシ」なのです(><)

コナカイガラムシとは?どこから来るの?

まずは、コナカイガラムシの特徴を押さえていきましょう。

大きさ 1~3㎜程度
見た目 白く小さい、ふわっとした体。ぱっと見、綿毛か埃っぽい。
ダンゴムシのような見た目。
どこから来るのか 風に乗って飛ばされてくる、と言われている。
発生しやすい場所 乾燥した場所を好む。(そのため、多肉植物が狙われやすい。)
葉の根元、成長点(新芽が育っているところ)によくいる。

また、わずかな風でも飛んでしまうし、繁殖力も強いので、
一匹見つけたら、他の鉢にも広がっている可能性が高いのが、やっかいなところです。

コナカイガラムシによる被害・症状

コナカイガラムシは、植物の汁を吸います。「吸汁(きゅうじゅう)」と言います。
これにより、植物をどんどん弱らせて行きます。
駆除せず放置していたら、最悪、枯れてしまうこともあります(><)

被害はそれだけにはとどまりません。
排泄物が、また厄介なのです。

コナカイガラムシの排泄物は、黒く、ベタベタしています。
排泄物の中は、「すす病」を引き起こす原因菌が繁殖しやすくなります。
すると光合成がうまくいかず、葉が弱り、黒く変色してしまうのです。


↑写真の、黄色く囲んだところ、わかりますか?
駆除しちゃった後なんですが、黒い排泄物のあとが少し残っています。
こういう、せまーい奥のところに、潜んでいるんです。

コナカイガラムシの駆除・予防方法

その1:とにかく取り除く

まずは、見つけたコナカイガラムシを全て取り除きましょう。
方法は至って単純。
爪楊枝なりウェットティッシュなり使って、物理的に除去します。

葉っぱの隙間の奥の方にいたりするので、いろんな角度から、よーく観察しましょう。
ちょっと葉っぱをめくってみたり、成長点をのぞきこんでみたりするのも有効です。
地味で時間もかかる作業ですが、頑張りましょう。

この時、駆除に夢中で葉っぱを傷つけないように、気をつけて!
傷ついてしまった葉っぱは、簡単には直りません;
できるだけ多肉植物にはダメージを与えないようにします。

また、コナカイガラムシは、軽く触っただけでポロッととれたりします。
土の中にコナカイガラムシが落ちたら、回収はほぼ無理でした;
小さい鉢であれば、土に落ちないよう鉢を傾けながら作業すると良いです。
一匹ずつ確実に、取り除いていきましょう。

その2:薬剤を使う

コナカイガラムシはとても小さく、せまーい場所にいたりします。
全てを手作業で取り除くのは困難なので、仕上げに薬剤を使いましょう。

害虫駆除用の薬剤は、ホームセンターでも売っています。
種類が複数ありますが、私は「オルトランDX」を使用しています。
多肉植物の害虫対策としては定番の薬剤なので、初心者でも安心して使えますよ!
見た目は粒状で、土の上にまいたり、水に溶かして適量を吸わせたりして使います。

ちなみにうちでは、コナカイガラムシを見つけたら、土にまくようにしています。
写真の容器ですが、100均のボトルです。本来は調味料入れだったかな?
あるサイトで、これに入れて使うと便利、とあったので、真似しています。
毎回すくい取ったりしなくて済むし、量の調整も簡単です。

薬剤をまくことで、土の中に潜んでいるコナカイガラムシも退治することが出来ます。
今いるコナカイガラムシの駆除と、今後に向けた予防にも有効です。
カイガラムシ系は成虫になると薬剤が効きづらくなるので、
幼虫のうちに退治することが重要です。
日々、多肉植物の健康状態を確認する習慣をするといいですよ!

まとめ

  • 多肉植物の葉や成長点にある白い点は、「コナカイガラムシ」という害虫の可能性あり!
  • 一匹見つけたら、複数いると思って、他の鉢も確認を。
  • 放置しておくと、最悪枯れてしまうことも。
  • 駆除するときは、爪楊枝などで直接取り除き、仕上げに薬剤を使用しましょう。

せっかく一生懸命育てても、害虫の被害に遭うと台無しです(><)
日々の観察を心がけ、きれい&可愛い姿を保ちながら、育てていきましょう♪