様々なアクションをてんこ盛りにモリ込んでいける【あつ森】ですが
今回はお店をつくることです。
いろんなお店があると人が集まるし、島が賑わって良いですよね。
お店をつくればその前に花を植えたり、冊で囲ってみたり、電灯などを置いたりすれば
思わず訪れてみたくなる町の雰囲気も出てきます。
【あつ森】では住民同士の会話を自分で決められる!?ので
魅力的な店をつくって
住民に「店をミセ(見せ)て」、
もう一人に「ギャグですか?」、
「そうじゃなくて、見たいんです!」と言わせてみるとかどうでしょう?
(ちなみに英語では「店」は《Shop》、
「見る」は《See》になるのでギャグにはなりません)
でもいざ実際に作るとなると様々な疑問が…
どこに作ればいい?
どんなお店が作れるの?
作ってみたけど、やっぱり別の場所が良いんだけど?
などなど。
この後それらについて解説していきますので、
出来るところから取り入れてみてくださいね。
それでは本編にいっちゃいまSHOWTIME!!
目次 [非表示]
【あつ森】店の配置のおすすめ
まず考えてほしいのが配置と場所ですが、これがけっこう重要になってきます。
店や建物がどこにあるかは島の開発プランに関わってくるので。
町がゴチャっとせずに、
キレイな街並みと言えるようなのをつくりたいですよね。
それには縦横を揃えるといいそう。
そのためには目安が必要で、
スコップで穴をほっていくことや、
雑草の位置などで確認していけます。
つくるまえに後悔のない様にできる範囲内できちんと測ってやりましょう。
【あつ森】店の場所のおすすめ
場所についてはお好みよってそれぞれ変わってきますが、
今回は初期に建てることになるたぬき商店にショウテン(焦点)を当てて
解説をします。
ポイントは高低差を生かします。候補は、
1.崖の手前
2.川の前
3.滝の手前 です。
理由はあつ森にはたとえばロールプレイングゲームにあるような
360°回転スクロールする機能が無いので、
基本的に建物の後ろにあるものは表示されなくなるからです。
そして後ろに物が落ちたりする(落ちることあるの!?と思われた方もいるかと)
こともありません。
そして店のまえに花や冊、街灯などを置いていくと、
映えるスペースがつくれておすすめです。
実際は候補となる場所をいくつか(10個ぐらい)ピックアップして、
その場所までいき、想像してみるのボタンを押して徐々に絞ってきましょう。
【あつ森】店の種類と店を増やすには

店の種類はその人の趣味嗜好によって、
基本的にはレストランからラーメン店、
居酒屋、アパレルショップなど工夫次第で(なかには作るのに大変なのもありますが)
いくらでもバリエーションは増やせますが、
建設のまえにいくつか条件を満たしていく必要があります。
今回は初歩的な店や施設の種類に加えて、
店を増やすためにプレイする中で満たす必要がある
いくつかの条件をご紹介します。
・たぬき商店
内容:アイテムの購入と売却ができる
建設条件:1.ホームを建てたあとに案内所へ向かう
2.たぬきちとまめきちのイベントを進める
3.資材を集める
4.お店を建てる場所を決める
・仕立て屋(エイブルシスターズ)
内容:服や靴などの衣類を購入できる
建設条件:1.タヌキ商店を建てる
2.タヌキ商店で「きぬよ」と会話する
3.案内所前の「きぬよ」から商品を2回購入する(2日間利用する)
4.きぬよから「したてやのこうじかんばん」を受け取る
5.お店を立てる場所を決める
・博物館
内容:虫、化石、魚を寄付することができる
建設条件:1.たぬきちに虫と魚を5種類渡す
2.フータのテントを受け取り、設置する
3.翌日博物館が解放される
・喫茶店
内容:コーヒーを飲んだり、amiboでキャラクターを呼び出せる
建設条件:1.博物館を解放・増設する
2.フータのお願いを聞く
以下からラーメン店をかわいく表現した画像と動画(もはや芸術的です)が見れます。
【ハッピーホーム】みなさ~ん!タイシさんの「行列のできるラーメン店」をご紹介します!今なら並ばずに座れますよ♪ pic.twitter.com/DXJaTwEdWv
— どうぶつの森 (@doubutsuno_mori) March 21, 2017
ちなみにセブンイレブンでは【あつ森】とのコラボしたいろいろな味の
カップラーメンが売ってたりします。なんかおいしそうですけど、
一度試してみたいですね。
【あつ森】店の移転はどうやるの?
島に最初からある案内所や飛行場は移動できませんが、
自分で建てた建物なら移動ができます。
それについても幾つかの条件があります。
まず家や店の移動は1日1回までしか移動できません。
時間操作をすれば再度移動できるようになりますが、
住民が勝手に引っ越してきたり、
カブが腐るなどデメリットも多いそうです(まことに油断ならないですね‥‥)。
店をつくっていく過程では「こうすれば良かったな」と思うことは、
やっぱり出てくるのでその都度配置を考えて移動させていきましょう。
それでは移動の方法についてですが、
ごく簡単に説明させていただきます。
まず家や施設を移転させるには案内所がリニューアルされるところまで進める。
案内所がリニューアルされたら、たぬきちに相談することで、インフラ整備が可能になります。 引用元: ゲーム魂.com
次に案内所で「インフラ整備の相談」⇒「区画整理がしたい」と選択。
タヌキ商店・博物館などは「50000ベル」が必要になる。
ベルを支払うと「いせつキット」を渡されるので、移設先で使う。
移設させたい場所で『いせつキット』を使います。
引用元:ゲーム魂.com
翌日になると建物が移設されて終わり。
まとめ
- 店の配置は島のイメージにけっこう関わるので慎重に、調査を重ねよう。
- 店の場所は店舗によって適したところがあるので、そこに配慮しよう。
- 店の種類はお好みでさまざまに建設できる。
- 店の増やし方は条件があるので、効率よく遊んでクリアしていきましょう。
- 店の移動は1日に1回だけと決まっているので、時間を無駄にせず将来的には
たくさんの店をつくって賑やかな商店街をつくろう。
島で街づくりができちゃう(都会形成も夢でない!?)とは
なんともスケールの大きな話ですが、
店づくりにたくさん取り組んで、
多くのの住民が「店にミセられて(魅せられて)!!」と言って
訪ねてくるようになると良いですね。
今回は以上となります。