生活

時候の挨拶【10月上旬,中旬,下旬】ちゃんと使えないと恥ずかしい?

日常のlineやDMなどでは使いませんが、ビジネスでは良く使われる「時候の挨拶」。

普段使わないからこそちゃんとした場所で使えるとカッコイイですよね。

しかし滅多に使用しない言葉のでいざその時になるとどうすればいいのか分からなくなってしまいます。
なので今回はすぐにコピペして使えるテンプレート付きでまとめてみました♪

しっかり時候の挨拶を理解してビジネスでスムーズに使えるようにしましょう!

目次

時候の挨拶とは

時候の挨拶とは手紙の冒頭で書く季節の挨拶です。

ビジネスなどでお手紙やメールを書くときに「拝啓」や「敬具」を使う方は多いのではないでしょうか。もちろんそれでもいいのですが、日本には折角四季という素晴らしい文化があるのでどうせならより美しい文章で挨拶の言葉を書けるようにしたいですよね。

特にビズネスではこういった丁寧で細かい所が取引先の好感度アップにつながるので仕事の成功にも繋がります。

私も手紙やメールを送る時にずっと拝啓・敬具ばかりを使ってたのですが、他に素晴らしい時候の挨拶があると知った時に使ってみたら、取引先の方と話すときに「〇〇さんの文章は綺麗ですよね」と言われたことがありました。

それが直接的な要因ではないと思いますが、その後のビジネスがスムーズにいったという経験があるのでぜひ皆さんも季節ごとに時候の挨拶を変えていってはいかがでしょうか?

前置きが長くなってしまいましたが今回は10月に使える時候の挨拶を上旬,中旬,下旬ごとにまとめてみました。ぜひみなさんのお力になればと思います。

10月上旬の時候の挨拶と結びの言葉

10月上旬は涼しくなり、過ごしやすくなる季節です。
相手方にはさらに上手くいってほしいと願う言葉を使うといいでしょう。

時候の挨拶

夜長の候(よながのこう、ちょうやのこう)
夜が深くなり虫たちの音色が聞こえてくる季節ですね

秋涼の候(しゅうりゅうのこう)
暑さも和らぎ過ごしやすくなってなってきましたね

仲秋の候(ちゅうしゅうのこう)
秋もやや深まってきた今日この頃

結びの言葉

  • 実りの秋をむかえ、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
  • 天高く馬肥える秋、一層のご活躍を祈念いたしております
  • 秋晴が心地よい季節、ますますのご健勝とご活躍のほどをお祈り申しあげます。

例文紹介

夜長の候、貴社におかれましては、いよいよ清祥のことと心からお喜び申し上げます。
(本文)
実りの秋をむかえ、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

秋涼の候、貴殿におかれましては、いよいよご発展の由、心からお喜び申し上げます。
(本文)
天高く馬肥える秋、一層のご活躍を祈念いたしております

仲秋の候、〇〇様にますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
(本文)
秋晴が心地よい季節、ますますのご健勝とご活躍のほどをお祈り申しあげます。

10月中旬の時候の挨拶と結びの言葉

10月中旬は紅葉が美しい季節です。
この時期には秋という季節を感じることができる言葉入れるといいでしょう。

時候の挨拶

錦秋の候(きんしゅうのこう)
紅葉がまるで絹織物のように美しい今日この頃

紅葉の候(もみじのこう)
すっかり秋らしくなり紅葉が素晴らしいこの季節

秋冷の候(しゅうれいのこう)
秋になって肌寒くなる今日この頃

結びの言葉

  • 一日ごとの寒暖の差が激しい時期ですので、くれぐれもおからだにはご留意なさってください。
  • 末筆ながら、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたいております。
  • 秋涼爽快の折、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。

例文紹介

錦秋の候、貴会にはいよいよご壮健にてご活躍の段、慶賀の至りに存じます。
(本文)
一日ごとの寒暖の差が激しい時期ですので、くれぐれもおからだにはご留意なさってください。

紅葉の候、〇〇様にはご清栄の段、何よりと存じます
(本文)
末筆ながら、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたいております。

秋冷の候、皆様にはますますのご繁栄のことと拝察いたします。
(本文)
秋涼爽快の折、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。

10月下旬の時候の挨拶と結びの言葉

10月下旬は冬も近づいてきて一層寒くなる季節。
相手の体調を気遣う言葉を使うのが一般的です。

時候の挨拶

朝寒の候(ちょうかんのこう)
秋も終わりが近づき朝の寒さが厳しくなってきた今日この頃。

霜降の候(そうこうのこう)
霜も降りてきて冬に近づいてきてますね

夜寒の候(よさむのこう)
すっかり秋らしくなり夜が寒くなってきましたね。

結びの言葉

  • 時節柄、一層のご自愛をほどをお祈りいたします。
  • 最後になりましたが、ますますのご健勝とご活躍のほどをお祈り申しあげます。
  • 秋も深まり寒さも厳しくなってきております。風邪など召されませぬよう、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております。

例文紹介

朝寒の候、貴社にはますますのご繁栄のことと拝察いたします。
(本文)
時節柄、一層のご自愛をほどをお祈りいたします。

霜降の候、貴殿におかれましては、いよいよご発展の由、心からお喜び申し上げます。
(本文)
最後になりましたが、ますますのご健勝とご活躍のほどをお祈り申しあげます。

夜寒の候、ご家族の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
(本文)
秋も深まり寒さも厳しくなってきております。皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。

まとめ

今回はビジネスでそのままコピペして使える時候の挨拶をまとめてみました。

ポイントをまとめると、

  • 10月上旬は相手の発展を祈る言葉を
  • 10月中旬は紅葉の季節なのでそのことを含む言葉を
  • 10月下旬は相手の健康を祈る言葉を

書くとそれぞれいいでしょう。

自分が新入社員の時にこんな風にまとめてくれたサイトに出会いたかったです(笑)

もちろん、このまま使うのではなくその時の状況に合わせて文言を変えてもらっても全然大丈夫です。

最後に5,6,7,8,9月の時候の挨拶について書いてるページもあるので興味があったら是非見てみてください♪