今年の父の日は6月21日(日)です。
お父さんへのプレゼントはもう決まりましたか?
父の日のプレゼントで、贈る物・欲しい物で上位にランクインしているお酒ですが、贈る側からすると「日本酒はいろいろ種類があって、何を選んだらいいのかわからない」
そんな声を耳にします。
あなたがもし日本酒選びにお困りなら、今回の内容はお役に立てるかもしれません。
「お父さんの好きな食べ物と相性のいい日本酒」という視点で選べるよう、日本酒の種類を簡単に解説しながら、おすすめのお料理をお伝えしたいと思います。
お酒を飲まれるお父さんに、今年は日本酒をプレゼントされてみては如何でしょうか?
プレゼントしたお酒をお父さんと一緒に飲みながら、ゆっくりとお話ができたらきっと喜んでくれると思います!
これからの季節は気温もグングン上がって来るので、飲むならキリっと冷えた冷酒なんかいいですよね。
おちょこや、ぐい吞みで飲むのもよし。
ワイングラスに注いで飲むのも、粋な感じでおしゃれです。
次の日、会社で同僚の方に「昨日、子供と一緒にお酒を飲みながらこんな話をしたんだ・・・」なんて、嬉しそうにニコニコ話すお父さんが想像出来ます(笑)
あなたの父の日のプレゼント選びのお手伝いが出来たら嬉しいです。
他にも、日本酒の保存方法や残った際の使い道もお伝えしたいと思います!
目次
日本酒の種類別・おすすめのお料理は?
塩辛、おでん、焼き鳥、魚の塩焼き、だし巻き卵、きんぴら・・・
日本酒に合うお料理と言えば、なんといっても”和食”を思い浮かべますよね。
意外かもしれませんが日本酒は和洋問わず、色々なお料理と相性がいいのです。
有名なフランス人シェフが、フランス料理に合う日本酒を自らプロデュースしたというお話もあります。
日本酒は香り・味わいなどから4種類に分けることができます。
おすすめのお料理も、併せてご紹介していきますよ。
薫酒(くんしゅ):吟醸酒や大吟醸酒
フルーティで香りがよいのが特徴。飲み口はスッキリ。食前酒、食後酒向け。
<おすすめのお料理>
白身の刺身、おひたし、魚介のカルパッチョ、酒蒸し、八宝菜、魚の塩焼き、山菜の天ぷらなど。大吟醸はフルーツとも相性○
爽酒(そうしゅ):本醸造酒、生酒
文字通り爽やかなスッキリした味わいで、香りは穏やか。端麗辛口。
<おすすめのお料理>
湯豆腐、冷奴、シュウマイ、茶わん蒸し、ロールキャベツなど優しい味わいのもの
醇酒(じゅんしゅ):純米酒や生酛系
お米のうま味が味わえます。
<おすすめのお料理>
魚の煮つけ、肉料理、グラタン、野菜炒め、煮物料理、酢豚、ムニエル、チーズやバター、クリーム系など味がしっかりしたもの
熟酒(じゅくしゅ):長期間貯蔵された古酒
深く濃い香りと味わい。ちょっとずつ食中酒で味わいたい。
<おすすめのお料理>
豚の角煮、フォアグラのソテー、北京ダック、ウナギのかば焼き、ビーフステーキ、麻婆豆腐、ビーフシチュー、すき焼き、焼き肉など味がこってりしたもの
如何でしょうか?
おすすめ料理の中に、お父さんの好きな食べ物はありましたか?
お酒とお料理の相性が掴めたでしょうか?
次に、日本酒を美味しく飲んで頂くための保存方法をご紹介します。
日本酒の保存方法
日本酒はとてもデリケート。
高温と光に気をつけて下さい。特に紫外線は大敵です。
紫外線は日光だけではなく、蛍光灯からも出ているので室内でも注意が必要です。
美味しく楽しんで頂くために、冷蔵庫や冷暗所に保管するのが理想的なのです。
種類別保存方法
・冷暗所での保存がおすすめ
純米酒・本醸造酒・古酒
光が当たらない、温度の低い冷暗所で保存しましょう。新聞紙で包むと尚よし、です。
冷蔵庫での保存もOKです。
・冷蔵庫での保存がおすすめ
生酒・吟醸酒
温度が高い場所では味わいや香りが損なわれてしまいます。冷蔵庫で保存しましょう。
いずれも、横向きに寝かせると酸化の原因になります。
縦置きで保管してください。
振動も好まないので、出来れば開け閉めが多い冷蔵庫のドアポケットは避けましょう。
もしかしたら、お父さんも保存方法は知らないかもしれません。
知らないようでしたら教えてあげてくださいね。
残ったらこんな使い方も
開栓後は、出来るだけ早く飲み切ることをおすすめします。
もし、飲み切れなくて何日も残ってしまった場合は、料理酒として使ったり、入浴剤の代わりに湯船に入れて使用することもできます。
日本酒風呂は血流も良くなり、発汗作用で老廃物が排除されたり、乾燥肌の人はお肌の保湿効果も期待できるそうです。
※一般家庭用の浴槽に180~360㎖が適量
日本酒おすすめサイトのご紹介
こちらに、楽天とアマゾンのサイトを掲載しました。
お父さんの食の好みにマッチしそうな日本酒が見つかったら嬉しいです。
まとめ
今回は『父の日』に日本酒を楽しんで頂くために
- 日本酒の種類別に合うお料理
- 保存方法&残った場合の使い道
という観点でお伝えしました。
どうぞ、素敵な『父の日』をお過ごしくださいね。