スポーツ

時候の挨拶、オリンピック編 スポーツの祭典を挨拶に盛り込もう!

とうとう始まりましたね、東京オリンピック2020!熱い戦いで、テレビから目が離せない!そんな方もいるのではないでしょうか。もしかして、それはあなたですか?

そこまでオリンピックに情熱を傾けるあなたなら、メールや手紙の挨拶にもオリンピックの話を入れたいですよね!でも、それってNGなんじゃないの?そんな声も聞こえてきます。

ではオリンピックと時候の挨拶について、わたしと一緒に調べてみましょう!

目次

手紙のマナー、「時候の挨拶」

そもそも、時候の挨拶とは何なのでしょうか。

辞書的な定義から見ていきましょう。

じ‐こう【時候】 の解説
四季折々の気候。その時々の陽気。「時候のあいさつ」

goo辞書より

類語として「候」、関連語として「砌(みぎり)」も同時に掲載されていました。

時候の挨拶と言えば、「○○の候」や、「○○のみぎり」という言い回しもご存じですよね。

それでは、どんなパターンがあるのでしょうか。

時候の挨拶 代表的な例

では、時候の挨拶の代表例を見ていきましょう。時期はこの暑い暑い8月で。

  • 盛夏の候、貴社ますますご繁栄のことと心からお喜び申し上げます。
  • 大暑の候、ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。
    平素は一方ならぬご厚誼を賜り深謝申し上げます。
  • 盛暑の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
    平素は格別のご高配を賜り、心から感謝いたしております。

このようなパターンは、漢語調と呼ばれます。「候」を「みぎり」に変えても大丈夫。この場合、「盛夏」などは「二十四節気」で分類された表現です。

二十四節気とは1年を春・夏・秋・冬の4つに分け、さらにそれぞれを6つに分け、合計24にしたものです。

どちらかというと機械的にカレンダーに当てはめて使います。そのため、体感とのずれが生じることもしばしば。

特に8月はその傾向が強く、8月8日が立秋、すなわち秋の始まりとされています。

でも、実際には8月8日なんてまだまだ暑い盛りですよね。そこで、「暦の上では立秋となりますが、未だ暑さは衰えず」などという表現を使います。

”オリンピック”は使える?→使えます!

では本題の、「オリンピックは使えるのか?」という疑問。

結論から言いますと、OK!です!

もちろん、親しき中にも礼儀あり。変化球な使い方なので、むやみやたらに使用しない方がよいですね。

先ほど用いた「漢語調」の使用が求められる場面では、使わない方が無難です。漢語調のときは格調高さや格式ばったもの言いが好まれる時。文章が軽くなった、と思われることは避けた方がベターです。

どんなときならオリンピックを時候の挨拶にできる?

では、オリンピックを挨拶分で使用するにはどんな状況でしょうか。

大前提として、口語調の時候の挨拶が許されるとき、ですね。

先ほど、「○○の候は漢語調」、とお伝えしました。その対になる概念が口語調です。

口語調では○○の候、○○のみぎりを使いません。二十四節気を用いない、と言い換えても良いでしょう。

例えば、

  • 今年の夏もようやく盛りを過ぎようとしていますが、ますますご健勝にてご活躍のことと存じます。
    日ごろはお力添えを賜り、心よりお礼申し上げます。
  • 残暑が続きますが、暦の上ではもう秋です。〇〇様にはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
    いつもご支援を賜りましてまことにありがとうございます。

などですね。

「オリンピック」を使ってみましょう!

口語調なら、以下のようにオリンピックを絡めても問題ありません。

  • オリンピック選手の熱い戦いに胸躍る今日この頃…
  • オリンピックから目が離せない2021年の夏…
  • 競技の暑さが拍車をかける今年の夏…

などが考え付きますね。

もっとオリンピックに詳しいとおっしゃるなら、「○○選手に釘付け」なんて表現もあなたらしくて良いですよね。

わたしでしたら、

「新競技のスケートボードに大興奮!」

などと書きたいところです。競技の様子をテレビで見ましたが、華麗なテクニックに惚れ惚れいたしました。

まとめ

  • 時候の挨拶について再確認!
  • 時候の挨拶 「漢語調」の例
  • オリンピックを挨拶にしても大丈夫!
  • 「口語調」の例
  • 「オリンピック」を使ってみた!

時候の挨拶というと、堅苦しいものというイメージがありますよね。ですから、普通と違う言葉を使うと「奇をてらう」ような気がしてしまいがちです。

でも、時候の挨拶の本来の意味に立ち返ってみましょう。

大きな要素は二つ。それは、

  • 季節感をだすこと
  • 相手を気遣うこと

これらを押さえているのでしたら、一見変わった挨拶でもむしろあなたらしさを演出してくれます。

型通りの挨拶で外さない、というのも大事ですが、「あなた」を前面に出すことも大切です。