料理

お正月の風物詩!!おせち料理に込められている意味を知ってますか?

お正月と言えば、おせち料理ですよね(^^♪
おせち料理は、見た目も華やかで美しいのでお正月のめでたい雰囲気にぴったりですよね。
毎年何気なく食べているおせちですが、たくさんの意味が詰まっていることをご存知ですか??

今回はそのおせち料理についてご紹介していきます!!

目次

おせち料理の由来

御節料理(おせち料理)の始まりは、平安時代に季節の変わり目をお祝いする宮中行事の際にふるまう、神様に供養するお食事のことを「御節供(おせちく)」と呼ばれたのが由来とされています。

一般庶民に親しまれるようになったのは江戸時代で、そのころには一年の節句のなかで最も重要な節句である、お正月に食べるお祝いの料理として広まりました。

おせち料理の意味

おせち料理は、「めでたさを重なる」という縁起を担いだ意味合いで、一~五段までの重箱に詰められます。
本式は五段重ねですが、最近では三段の重箱に詰められているのが主流となってきています。また、地域や昔からのしきたりによって多少詰め方が異なるのも特徴です。

さらに、現在では日本の食文化の多様化が進んだこと、食品の保存加工技術が向上したことより、生もの、肉料理、珍味、中華料理、西洋料理などの様々な料理も重箱に詰められていることが増えてきているそうです。

おせち料理の詰め方の決まり

各段ごとに詰める料理には、それぞれの意味がきちんとあります。
詰める決まりを知っておくとよいですね。
それでは早速、見ていきましょう!!

一の重:祝い肴(ざかな)と口取り(くちとり)

「一の重」は、重ねた時に一番上にくる段で、お正月にふさわしい祝い肴と口取りを詰めます。特に、「三つ肴」と呼ばれる料理は、一の重には欠かせないものとされています。三つ肴の内容は、関東では「黒豆、数の子、田作り」関西では「黒豆、数の子、たたきごぼう」です。
口取りとは、かまぼこやきんとんなどの、いわゆる「酒の肴」になる料理のことです。

数の子 数の子はニシンの子であり、「二親の子」に通じられており、
さらに卵の数が多いことより「子孫繁栄」を願う
黒豆 黒く日焼けするほどマメに働けるようにと「長寿と健康」を願う
田作り カタクチイワシを農作物の肥料として使った田畑が豊作になったことから「五穀豊穣」を願う
たたきごぼう ごぼうのように深く根を張り一家繁栄や、豊作、息災などを願う
紅白かまぼこ 赤は魔除け、白は洗浄を意味する、また紅白は縁起が良いとされている
伊達巻き 巻物(書物)に似ていることから、学問などの教養を持つことを願う
昆布巻き 「よろこぶ」の語呂合わせで、縁起物とされている
栗きんとん 栗は「勝ち栗」とされ縁起物、きんとんは「金団」と書き、金運を願う
ちょろぎ 「長老喜」「千世呂木」とめでたい漢字を使い、長寿を願う

 

二の重:焼き物

「二の重」には、縁起のいい海の幸の焼き物を詰めます。

ぶり 出世魚のぶりは、出世を願う(鮭の塩焼きを入れる地域もある)
たい 「めでたい」にかけている縁起物
えび 髭が長く腰が曲がっている姿より、長寿を願う縁起物

 

三の重:煮物

「三の重」は、山の幸を中心に、家族が仲良く結ばれるように煮しめ(煮物)を入れます。

れんこん 多数穴が開いていることから「将来の見通しが良い」の意味の縁起物
里芋 里芋は親芋に子芋がたくさんつくことから「子孫繁栄」を願う
くわい 大きな芽が出ることから「めでたい」とされる縁起物
こんにゃく 心を引き締め、養うという意味と、結び目より「良縁」を願う
椎茸 神様へのお供えとして扱われていた椎茸は「健康」を願う

 

与の重:酢の物や和え物

数字の「四」は縁起が悪いので、「与の重」と書きます。ここには、日持ちのする酢の物などを詰めます。

紅白なます 大根と人参を使用して紅白を表現し、水引きにも通じる縁起物
菊花かぶ かぶを菊の花のように飾り切りした「長寿」を願う縁起物

 

五の重:様々な諸説あり

五の重の内容については、様々な諸説があります。

・神様からの「福」の贈り物を詰め込む場所として、何も詰めない
・「控えの重」…予備のおせち料理や、家族の好物を詰める重とする

また、三段重の場合は、「一の重」に祝い肴と口取りを、「二の重」に焼き物と酢の物を、「三の重」に煮物を詰めます。

まとめ

今回はおせち料理についてご紹介しました。

  • おせち料理は、一番重要な節句である、お正月に食べる料理として昔から日本人に親しまれている料理。
  • おせち料理は「めでたさを重なる」という縁起を担いだ意味合いで、一~五段までの重箱に詰められ、最近では三段の重箱に詰められているのが主流となってきている。
  • おせち料理には各段の重箱に詰める料理には、健康や出世、良縁などの家族の幸せを願う意味合いが込めれている。

おせちに詰められている料理のひとつひとつに、それぞれの意味が込めて作られています。
今年のおせちは、それぞれの意味をかみしめながら召し上がってみてくださいね。

それでは、良いお年を(^^♪