ゲーム

稲作が本格的!天穂のサクナヒメで稲作のやり方を勉強してみよう!

今、大人気の本格稲作RPG「天穂のサクナヒメ」ですが、ゲーム内での稲作のクオリティーがとても高いと話題になっています。

そこで今回は、ゲームの稲作クオリティーがどれだけ高いのかを記事にまとめてみました。

目次

収穫したお米の出来ばえによって主人公が成長する

稲作はゲームの重要な柱となっています。
主人公が一番成長するタイミングが育てた稲を収穫するタイミングです。
そのため、稲作は手を抜かずにしっかりと行うことがゲームを円滑に進めるうえで重要になってきます。

主人公のステータスアップに影響する要素として重要なことが、収穫したお米の出来ばえです。主な要素としては以下の6つになります。

  1. 量(体力)
  2. 味(攻撃力)
  3. 硬さ(防御力)
  4. 香り(技の効果や威力のUP)
  5. 美しさ(アイテム獲得率)
  6. 粘り気(食事による効果UP)

6つの要素が、体力や攻撃力や防御力などの成長に影響してきます。
いいお米を作ることが出来れば、報酬として経験値がたくさんもらえるということです。

 

いいお米を作るためにまず全体的な流れを把握しよう!

ゲームとはいえ、本格的な農業のノウハウが当ソフトにはふんだんに盛り込まれています。本格的過ぎて、農水省のHPを参考にしながらゲームを進めるプレイヤーもいるほどなんだそうです。

良いお米を作るためにはそれなりの技術が必要になってくるのですが、そのような稲作を行う技術もこのゲームで学ぶことが出来ます。

ゲームを進めるうえで重要になってくる全体的な流れを以下にまとめてみました。

  1. 種子選別(塩水選)
  2. 育苗
  3. 田起こし
  4. 田植え
  5. 水量の管理
  6. 病気への対応
  7. 中干し
  8. 出穂
  9. 収穫
  10. 脱穀・籾すり

簡単にまとめるだけでもこれだけあります。

「こんなに難しそうなゲームできないよー…!」
と思ったそこのあなた、大丈夫です!

やってみたら意外と楽しくできますから!

 

いいお米を作るコツ!

いいお米を作るコツはズバリ、一つひとつの作業工程の意味をしっかり把握しながら進めていくことです!

「この作業はどんな意味があるんだろう…?」
と常に疑問を持ちながらゲームを進めていくと、お米の出来ばえは必ず良くなります。

この項目では、各作業工程での意味について書いていきたいと思います。

 

種子選別(塩水選)

あなたは、種を植えたけど全く発芽しなかった
という経験はありませんか?

そのような原因はいくつかありますが、塩水選の一番の目的は「良質な種籾を選別する」ために行います。そのため、塩水に浸して良い籾と悪い籾を選別するのです。

育苗

稲も人間と同じで子供の頃は病気への対抗力などが弱く、天気や気温などの影響を受けやすいです。そのため、生育不良を起こすなどのトラブルも起こりやすい時期になっています。

そのような環境への適応能力が低い時期にハウスなどで、ある程度まで苗を育てることによって、耐病性や生育不良を起こさないような丈夫な苗を作ることが出来るというメリットがあります。

田起こし

田んぼを耕しふかふかの土にすることによって、田植え後の稲の根つきをよくすることが出来ます。そうすることにより、稲が効率的に土中から栄養分を吸い上げることが出来、たくさんの穂をつけることが出来るのです。

田植え

苗を植える作業ですが、昔は手作業で行っていたため大変時間がかかる作業のひとつでした。植え方には2種類あり、「密植」と「疎植」です。

密植は苗と苗の間の感覚が密になっており、一つの田んぼに苗をたくさん植えることが出来ます。

対して疎植は、苗と苗の間の感覚を広くとることによって、一つひとつの苗に栄養分をめいいっぱい行き渡らせることができます。

ゲーム内では、「密植」にすると収量が確保でき、「疎植」にすると品質を上げることが出来ます。

水量の管理

稲が生育するのに欠かせないのが「水」です。
常に稲にとってちょうどいい水の量が必要になってきます。

天気や気温、稲の生育具合などといったおおくの条件を考えながら管理することが必要になってきます。

病気への対応

稲も病気になってしまうことがあります。
農薬を使ったり、病気にならないような環境を整えてあげることが重要になってきます。

ゲーム内ではそのような病気に対して、肥料を使い薬代わりに使用することができます。

中干し

稲がある程度の大きさに成長すると、今度は土を乾かします。

この作業を中干しと言い、土を乾かすことによって根の張りが良くなり、強くたくましい稲に生長することが出来ます。

出穂

稲先に稲穂が出来る時期です。
収穫までもう少しという段階ですが、気が抜けません。この頃からスズメなどによる鳥害も出てきます。

案山子を設置するなどの対策が必要になってきますが、ゲーム内でそのようなアクションが出来るかは確認が出来ませんでした。

収穫

いよいよ収穫作業に入ります。
稲が実り実った最適な時期を見極めて収穫作業を行っていきます。

基本的に雨が降った際は収穫が出来ず、田んぼの水も抜いておかなければいけません。これは、現代の収穫に使用されているコンバインでの作業がスムーズに行えないためでもあります。

ゲーム内では刈り取りが出来る時期になると、アナウンスが流れるようなので、そこから稲刈りのスタートです!

脱穀・もみすり

脱穀は、稲の先端についている籾を取り外す作業になります。
昔は手作業で脱穀をしていましたが、現代ではコンバインで刈り取ったと同時に脱穀までを行っています。

もみすりは、玄米の状態にするために「もみ殻」を取り除く作業になります。お米は、もみ殻という殻を被っており、その内側に玄米が隠れています。いつも食べているお米は、この「もみすり」が必ず行われています。

 

まとめ

  • 収穫したお米の出来ばえによって主人公が成長する
  • いいお米を作るためには全体的な流れを理解しよう!
  • いいお米を作るコツは各作業工程の意味をしっかり把握すること

今回は、大人気ゲーム「天穂のサクナヒメ」の稲作のクオリティーが高いということで、稲作の技術的な部分についてまとめました。

古くから稲作は八十八の手間がかかると言われるように、多くの手間がかかります。
また、農家が一番やりがいを感じる時は、「手間暇かけて作ったお米を収穫する時」という話を多く耳にします。

天穂のサクナヒメはそのような「米を作る楽しみや喜び」を感じることができるゲームなのです!