最近はK‐POPの人気もあり韓国留学する方が増えています。
「韓国に留学を決めて、エージェントに頼みたいけど
どこにしたらいいか迷ったりしていませんか?」
もし時間があるのならば、気になったエージェントに連絡をして
面談や説明会に参加してみるのが1番いいと思います。
1年に何回か韓国の各大学が集まって、留学の説明会も行っているので
参加してたくさんの韓国の大学の方と話をするのもオススメです。
なぜ、参加した方がいいかというと、直接韓国留学の様子など
話が聞けますし質問もできます。
そして、たくさん話すことにより、不安がなくなります。
今回はエージェントを選ぶ時のポイントについて、お話していこうと思います。
目次 [非表示]
韓国留学する際のエージェント会社3社

留学エージェント会社とは、留学手続きを代行する留学手配代理店の事です。
留学する際にはエージェント会社を利用する方も多くいらっしゃいます。
韓国留学のエージェント会社もたくさんありますが
今回は3社選びました!特徴も踏まえお話していきます。
毎日留学ナビ
ソウルにある大学や語学学校の代行を行っているだけでなく
釜山や大邱の大学も、数多く紹介しているのが特徴です。
特に釜山に関しては、ホームページサイトでコラムも作っているので
釜山に留学を迷っている人にはオススメです。
そして、多くの大学と協定校を結んでおり、留学がスムーズに行うことができます。
協定校とは?
韓国の大学と協定を結ぶことによって、学校の情報をエージェントに提供したり
日本から留学生をスムーズに呼ぶことができ
留学の手続きや、料金の割引きなどが出来たりするサービスです。
SEKC
ダンス留学と美容留学があるのが特徴です。
最近は、韓国のダンスを学んだり将来はダンサーになりたいという方が
ダンス留学で韓国に行っています。
また、美容に興味があってメイクアップやネイルの勉強するために行く方も多くいます。
専門的な分野に特化した留学ができるのはとても魅力的な部分です。
また、専門的な勉強と語学の勉強を組み合わせていく方もたくさんいらっしゃいます。
aah!education
こちらは、韓国のリゾート地「済州島」にも留学することができるプランがあるのが特徴です。
無料で説明会も行っており、毎回予約がいっぱいなんだとか。
また、韓国で使う際のWi-FiやSIMカードを日本で購入できることもでき、購入される方も多いそうです。
留学に行く方の多くは、こちらのSIMを契約して韓国に留学に行っていることが多いです。
私も使用しましたが、韓国の空港に到着後、すぐに使えたのでとても便利でした。
韓国留学のエージェント会社を決めるポイント

自分の行きたい大学があるか
エージェントを見て、元々自分の行きたい大学があれば3カ所くらい見比べて
より細かい情報が書いてあった所と契約するのがいいと思います。
金額なども、協定校を結んでいるエージェントでは
変わってくる場合もあるので 計算して比べることが大切です。
実際に説明会に行く
実際に説明会に行ってみて、質問したことにちゃんと答えてくれていたり不信感はないか。
中には契約の為に、必死でお客さんを捕まえようと
良い事しか言わないエージェントもあります。
そのため、いくつかのエージェントに説明会を聞きに行くことが良いでしょう。
留学のサポートが全体的に充実しているか
留学のサポートは、学費の代行振り込みや寄宿舎などが含まれ
留学中は何かあれば、助けてくれる所がほとんどです。
しかし、そのほかのSIMの契約や保険サービスなどの細かいところまで対応してくれるエージェントがあればそちらで一気に頼んでしまうのがオススメで楽です。
韓国留学エージェント会社に頼むメリット・デメリット

それでは、エージェント会社に頼むメリットとデメリットについて
お話していこうと思います。
メリット
- 忙しい人にオススメ
社会人の方や学生の方も、忙しくて書類を集めて提出したり
いろんな所に手続きしにいく時間がない。という方はいらっしゃると思います。
エージェント会社に頼むと、提出書類を集めて、それをエージェント会社に送ると
代行ですべて行ってくれるため、こちらから個別で何か手続きしたりなどは特にありません。
そのため、社会人の方の留学などは特にオススメです。
- 困ったことがあれば、エージェントの方が助けてくれる
留学の出発前から留学中まで、もしわからないことがあればエージェントの方に聞いてください。
すると、親切に対応してくれます。
1人ではないというのがとても安心になるでしょう。
そのため、韓国の留学が初めてであったり、韓国語はまだ自信がないという方にはオススメです。
デメリット
- 個人で準備するより費用は掛かる
エージェントに代行で頼む分、代行手数料がかかります。
そのため、エージェントで割引サービスなどを行っていても どうしても、個人で申請するよりかは、費用が掛かってしまいます。
そのため、以前韓国に住んだことがあったり、自分でやってみようとチャレンジするなら 個人で申請してみることが費用も抑えられると思います。
- 連絡が遅い場合もある
中には、エージェントでこちらから連絡をしないと情報をくれないという意見もありました。
もし、新しい情報が入った場合、情報共有をした方がいいですが
連絡が遅く不信感を抱く方もいらっしゃるそうです。
気にならない方もいると思いますが、毎回情報がすぐに来るわけではないようです。
まとめ

- エージェントを選ぶ時は3つくらいで考える
- 説明会は必ず参加し、納得するまで自分の目で確かめる
- エージェントに頼むと楽だが、費用はかかる
韓国留学!エージェント会社を選ぶときのポイント!をお伝えしました。
エージェントの説明会に行くとそれぞれ特徴があるので、留学に行く半年前くらいから 準備し始めるといいのかなと思います。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。