生活

時候の挨拶【5月上旬,中旬,下旬】挨拶文、季節や行事で使い分け!!

だいぶすごしやすくなって来たと思ったら、5月もすぐそこまで迫ってきています。
仕事や学校等、変化がありつつも慣れや大変さを実感する頃だと思います。
連休などで休める方はしっかり休んでリフレッシュしてくださいね。

しかし、5月はまだまだ変化が起こる時期です。
手紙やあいさつ文、スピーチが必要な事も多いのではないでしょうか?

ここでは、そんなあなたの為に時候の挨拶についてまとめてみました。
是非参考にして下さいね♪

目次

時候の挨拶とは

時候の挨拶とは、手紙や挨拶で初めに書く季節を表す言葉を用いた文章です。
四季がある、日本ならではの習慣ですね。

手紙ももちろんですが、学校の卒業式等で行われている送辞や答辞にも、時候の挨拶が使われていますね。
季節や心情等、あなたの感じたことや気遣いを表現してみて下さい。

実は季節って、変わる日が年によって違います。

季節(暖かかったり寒かったり)は太陽との位置で決まります。
1年は365日ですが、それだと年に6時間くらい季節がずれてしまうんです!!

それを調整するのが「閏(うるう)年」や「閏(うるう)秒」なんですね。
大きくずれる事はないですが、年によって1日くらい前後するので気を付けて下さい。

春分の日や秋分の日は、休みの日にかかわるので要チェックですよ!!

春分の日はなぜ年によって違うの?

5月ってどんな季節?

5月は春が終わり、夏へと移ろいゆく季節です。
実際に、どんな季節なのか感じて下さいね。

私たちの体感と、季語に差があるのも現代の風情かもしれませんね。

上旬:春の終わり

日付 4/21 ~ 5/4
季節 晩春
節気 穀雨
行事 八十八夜,ゴールデンウィーク,こいのぼり

5月上旬は晩春という事で、暦の上ではまだ春となっています。

草木も生い茂り初め、空気の乾燥がなくなったりと、徐々に夏が近づいてくる感じがします。我が家の庭も雑草が目立ち始めてしまいました。
私の住んでいる地域では、田植えの準備の為か田んぼに水も張られ始めます。

行事としてはゴールデンウィークがありますが、「自粛の呼びかけが強まっている今年は時候の挨拶として使いにくいかな?」と思っている方もいるかもしれません。
行事を時候の挨拶とする場合は、こいのぼり等にするといいかもしれませんね。

中旬:夏の始まり

日付 5/5 ~ 5/20
季節 初夏
節気 立夏
行事 こどもの日,端午の節句,母の日

中旬と言うと少し早いかもしれませんが、2021年は5月5日から夏を迎えます。

植物が成長し濃い緑に変わっていきます、夏とは言いますがかなり過ごしやすい時期ですね。
蛙もこの頃から鳴き始める思います、住んでる場所によってはうるさいくらいかもしれないですね。

子供の日や母の日があるため、お礼やプレゼント等で手紙を送る機会が多くなるかもしれません。
是非時候の挨拶を使って、素敵なメッセージを送りましょう♪

子供が書くときは、時候の挨拶やマナーにこだわらず素直な気持ちを書かせてあげて下さいね。

 

下旬:成長して、満ちあふれ始める

日付 5/21 ~6/4
季節 初夏
節気 小満

5月下旬って、個人的に季節的なイメージが薄かったです。あまり特別な事って、ないですもんね。
ですが、「小満(しょうまん)」とはとても重要な時期なんです。

時候(七十二候)に蚕、紅花、麦とあるように農耕が主だった昔には、かなり重要な時期だったんだろうなと思っちゃいます。

「小さく満つる」いう事で、植物や生き物の成長を感じてみて下さい。
また、雨が多くなる前に衣替えもしっかりとお願いしますね。

七十二候(しちじゅうにこう)とは

七十二候とは、季節をより細かく区切った表現のことです。

四季があり、二十四節気(15日毎)があり、七十二候(5日毎)があります。
5日とかなり細かいですが、「蛙の鳴き始める頃」等、より具体的な表現があり面白いですよ。

興味のある方は調べてみて下さいね。

5月の時候の挨拶

ビジネス等改まった内容の時は、漢語調で

漢語調とは?

漢語調は、かしこまった文章を書く時に使いましょう。
「候」には、「季節」といった意味があるため、「○○の季節ですね」といった表現になります。
候は、「みぎり」等と置き換えても問題ありません。

また、挨拶に加えて相手の健康や繁栄を喜ぶ文章を添えましょう。

上旬

【晩春の候】
今年も春が終わってしまいますね、といったニュアンスで使います。
使いやすいですが、ちょっと淡々としているかもしれませんね。

【惜春の候】
「惜」、とある通り春が終わる事を惜しむ気持ちが含まれています。
春が終わって寂しい時に使いましょう。

中旬

【新緑の候】
若葉のみずみずしい季節を表現する、初夏に相応しい言葉ですね。

【薫風の候】
さわやかな風を感じた過ごしやすいこの時期に是非使ってみて下さい。
中旬だけでなく、五月いっぱい使える便利な挨拶です。

下旬

【万緑の候】
草木の緑があふれ色濃くなって来たな、という時に使ってみて下さい。
だんだん夏らしくなってきますね。

【向暑の候】
だんだん暑くなってきて、夏へ向かっているなと思ったときに使って下さい。
下旬にこだわらず、暑さを感じた時に使うと良いと思います。

親しい相手へは、口語調で

口語とは

口語調は、私的な手紙等、カジュアルなシーンで使いましょう。
親しみやすさや温かさが表現できますよ

漢語調より、行事なども使いやすいかもしれませんね♪

上旬

【こいのぼり】
初めて立てたこいのぼりが、風を受けて元気に泳いでいます。

【ゴールデンウィーク】
ゴールデンウィークは家族でお過ごのことと思います。

中旬

【端午の節句】
今年も五月人形を飾りました、上の子は恰好良さに目を輝かせています。

【母の日】
子供から母の日のお祝いをもらい、喜びを感じました

下旬

【衣替え】
衣替えを控え、衣類の整理に励んでいます。

【暑さ】
夏を思わせる気温に、アイスで涼を取るようになってまいりました。

オリンピックも時候の挨拶に

現在オリンピックの聖火リレーが全国で行われています。
もしあなたの近くで聖火リレーが行われるのなら、これも時候の挨拶にしてみてはいかがでしょうか?

例えば、「近所でも聖火リレーが行われ、オリンピックの開催にも現実味を帯びてきました。」といった具合でしょうか。

人生で2度使えるかわからない、貴重で素敵な挨拶になると思いますよ♪

まとめ

  • 時候の挨拶で、季節や感じた事を表現しよう。
  • 五月は春から夏に移る季節です。
    春の終わりや緑が増え過ごしやす季節等、様々な表現ができますね。
  • 思いつかない場合は、挨拶例を参考に時候の挨拶を入れて下さい。
    今の時期なら、オリンピックも時候の挨拶にできますよ♪

この記事では、5月の時候の挨拶について上旬,中旬,下旬に分けてまとめました。
あなたが感じたことを是非、文章や挨拶にしてみて下さいね。