「九州の酒」と言えば”焼酎”のイメージが強いですが、九州北部に位置する福岡県は、清酒の酒蔵数が60軒近くあって、その数は国内で5番目に多いのです。
実は日本酒造りも盛んなのですね。
稲が日本に初めて伝わったのが九州地方ですし、福岡は米どころでもあり、酒米に適した「山田錦」の産地としても有名です。筑後川は軟水なので、酒造りに適した水質です。
新酒の時期には日本酒の大きなイベントも行われ、併せて酒蔵巡りも楽しめるようですよ。今回は、そんな福岡の酒蔵巡りをご紹介します♪
目次
九州最大の日本酒イベント「城島酒びらき」
福岡は新酒の時期になると、お酒ができたお祝いに県内各地の酒蔵で「蔵びらき」を催します。
中でも城島は、かつて「東の灘」に対し「西の城島」と言われ、兵庫の灘、京都の伏見、福岡の城島、と三大銘醸地に数えられていたそうです。
毎年2月11日前後には「城島酒蔵びらき」が開催されているそうです。なんと、例年10万人以上を動員し、九州最大とも言われる酒イベントで、このイベントに合わせて、7つの酒蔵が蔵を解放しています。
各酒蔵では普段お目に掛かれないような、蔵びらき限定品も用意されているみたいです。当日は無料シャトルバスで各酒蔵を巡りながらイベント会場に向かうことも出来るようですよ。
イベント会場では、約40種類の日本酒の中から選べる飲み比べ(有料チケット制)や、元気鍋、筑後酒造り唄披露など、地元の食、お酒、伝統芸能も堪能できます。
残念ながら今年の開催は終わってしまいましたが、来年に向けてチェックしてみてはいかがでしょうか?
「城島酒蔵びらき」参加の酒蔵で、普段でも予約をすれば酒蔵見学ができる酒造がありますので、ご紹介します。
池亀酒造株式会社
久留米藩の師範代で剣の達人だった初代が、筑後川のほとりに創業。
その後は筑後地方の醸造技術確立に貢献し、酒どころの基盤を造ったそうです。
日本酒の他、焼酎、日本で初めてのゼリー状の梅酒など、他では出会えない商品が豊富です。
直売所もあり、甘酒ソフトクリームも人気。
創 業:明治8年10月
代表銘柄:池亀
住 所:久留米市三潴町草場545
酒蔵見学:要予約
※電話かホームページ内の「お問い合わせ」にて予めご連絡を。
比翼鶴酒造株式会社
『天にありては願わくば比翼の鳥となり、地にありては願わくば連理の枝とならん』長編叙事詩「長恨歌」の有名な一節で、都落ちすることになった玄宗皇帝が最愛の楊貴妃に贈った愛の言葉と言われています。
蔵元の家紋が代表銘柄の由来ともなった比翼鶴。銘柄がおめでたいので、お祝い事に重宝されているそうです。
創 業:明治28年
代表銘柄:比翼鶴
住 所:久留米市城島町内野446-1
酒蔵見学:要予約
※電話かホームページ内の「お問い合わせ」にて予めご連絡を。
蔵びらき2選
福岡の蔵びらきは各酒蔵によって開催月が違いますが、2~4月に行うところが多いようです。
蔵びらきの情報と、酒蔵見学を行っている酒造をご紹介します。
合資会社伊豆本店
8代将軍徳川吉宗の時代に創業し、300年を超える老舗酒造。幻の酒米「亀の尾」が銘柄の由来。
こちらの酒蔵は2月に3日間蔵びらきを行っています。
槽搾り実演の他、福袋、地元特産品の販売もあります。蔵びらき限定の”酒まんじゅう”も人気なのだそうですよ!
創 業:享保2年
代表銘柄:亀の尾
住 所:宗像市武丸1060
酒蔵見学:4月~11月の平日のみ。要予約
※電話かホームページ内の「お問い合わせ」にて予めご連絡を。
瑞穂菊酒造株式会社
アイガモ農法のお米を使った純米酒など、地元のお米を使って酒造りを行う酒造。4月第2日曜日に行う蔵びらきイベントを開催。合鴨肉のつまみやバンド演奏を楽しみながら新酒を味わうイベントの開催予定でしたが、今年は残念ながら、新型コロナの影響でイベントは中止。店頭販売のみでした。
創 業:明治元年
主要銘柄:瑞穂菊
住 所:飯塚市天道375
酒蔵見学:要予約(仕込み期間中など対応できない場合もあり)
※お問い合わせは電話にて。
蔵びらき情報
楽しみなイベントが盛りだくさんですが、各酒蔵の蔵びらきの情報は、こちらで確認することができます。
毎年、1月頃までには新酒蔵びらきに関する新情報が公開されるようですし、新酒以外にも、夏や秋など年に何回か蔵開きを行っている酒蔵もあるようですので、こまめに情報をチェックしてみてくださいね♪
まとめ
今回は福岡の酒蔵巡りについてご紹介しました。
- 九州最大の酒イベント「城島酒蔵びらき」は、日本酒好きとしては一度は行ってみたいイベントですね。
- 新酒の時期以外にも、年に何度か酒蔵びらきを行っているところもあるようですので、こまめに情報をチェックしてみてください。
- 普段、蔵見学を行っていない酒元の蔵びらきは、雰囲気も楽しめるので参加の価値あり、ですよ!
「美味しい新酒のお披露目」をする酒蔵びらき。
地域の皆さんやファンの方と一緒に蔵元とお祝いするようで、素敵なイベントだと思いました。お気に入りの酒蔵がありましたら、ぜひイベントに足を運んでみてくださいね♪