先日柔道家の山部佳苗が引退しました。
優勝経験もある選手だけにすごく惜しい感じがしますが、
彼女を知らない人にとっては何がそんなにすごいの?と思うかもしれません。
そこで今回は柔道家山部佳苗について
簡単にご紹介したいと思います。
最後までお付き合いいただければ幸いです。
目次
柔道、山部佳苗誕生
北海道札幌市で山部佳苗は生まれました。
父親は刑務官で、
柔道を始めたきっかけはその父親と兄の影響が大きかったようです。
柔道を始めたのは6歳の頃です。
アスリートと聞くと幼少期から
一つの競技に打ち込んでいたというイメージがあるかもしれませんが、
柔道を始めたころはピアノと水泳も習っていました。
なぜその中から柔道を選んだのかというと、
人を投げることが好きだったからだそうです。
少しバイオレンスな理由ですね汗
出典:柔道チャンネル
中学に進んでからは全国中学校柔道大会70kg級で2位になり、
高校では2年生のとき、
インターハイ78kg超級で3位に輝きました。
未来のトップアスリートは学生時代から活躍するものなんですね。
順風満帆な学生時代かと思いきや……
順風満帆な学生時代を送っているかと思いきや、
このとき大きな挫折も経験します。
おそらくこのときの経験というのは、
柔道人生にとって大きなターニングポイントになったのではないでしょうか。
それは高校3年生のときでした。
全国高等学校総合体育大会、いわゆるインターハイでのことです。
3回戦まで駒を進めた彼女でしたが、
残念なことに3回戦で敗退し優勝することができませんでした。
昨年3位に終わり、
今回こそは優勝するんだと強い気持ちで臨み、
作戦も練り、準備万端だっただけに、
この敗戦は大きなショックだったそうです。
このことから柔道に対ししのモチベーションは下がり、
柔道を辞めることすら考えました。
ですが、
当時の監督の励ましや説得もあり、思いとどまることができました。
そのとき彼女がかけられた言葉というのが、
「まだまだできる、お前の実力はこんなもんじゃないよ」
「大学に進学して柔道をやってみたら良い」
「インターハイだけがすべてではない」引用:柔道チャンネル
実に温かい言葉ですね!
この彼女にかけた言葉は監督として素晴らしいと思います。
逆にもしここで責められたなら、
柔道を続けていなかったとも彼女は話しているので、
高校時代の監督との出会いというのは
とても大きいものだったのではないでしょうか。
大学進学後
監督に励まされ柔道を続けることを決めた彼女ですが、
大学進学後も好成績を収めます。
世界ジュニア大会では3位に輝き、
その後は全日本選手権で世界ランキング1位の選手に勝利するなど活躍します。
大学卒業後
2013年、大学卒業後の全日本選手権は準決勝まで進出!
結果は3位になりましたが、
全日本の舞台、そして柔道の本場日本で3位に輝くことは、客観的に見て凄いことかなと思います。
そして2014年、
グランドスラム・パリで見事優勝!
グランドスラム・パリとは
柔道の国際大会の一つです。
文字通りフランスで開催され、
パリの他には
グランドスラム・リオデジャネイロ、グランドスラム・モスクワ、グランドスラム・東京があります。
これらは他の国際大会より上位の大会として位置づけられています。
その次に出場したヨーロッパオープン・ローマでも優勝を果たします!
ヨーロッパオープン・ローマとは
グランドスラムより下位の大会にはなりますが、
こちらも立派な柔道の国際大会です。
そしてその次の大会(全日本選抜柔道体重別選手権大会)でも優勝!
本人にとってかなり充実した年になったのではないでしょうか。
柔道家山部佳苗、引退決断
その後は全日本選手権優勝やリオデジャネイロオリンピック3位になるなど活躍します。
ですが2017年以降はベスト3には入るものの優勝から遠ざかります。
先ほどお話した通り、柔道の本場日本でその成績を残すことでもすごいことですが、
国内、海外の大会で優勝経験のある彼女にとっては、
物足りないのではないでしょうか。
そして2020年11月、引退を表明。
引退を決断するに至った理由を次のように話しています。
「リハビリを続けてきたけど思うようにいかなくて。
(所属の)後輩が頑張っている姿を見て、
自分が先頭を切って背中を見せなくても大丈夫と感じて(引退を)決意した」引用:ヤフー
好成績を収めてきた選手だけに、
引退というのは悲しいことですが、
アスリートは必ずその決断をするときが来るので、
彼女の第2の人生どう歩むかも注目したいところです。
まとめ
最後にこの記事をまとめますと……
- 柔道を始めたのは刑務官の父と兄の影響が大きく、
他の習い事より柔道を選んだのは、
人を投げることが好きだからという理由です。 - 中学では好成績を収めますが、
高校3年生のときに大きな挫折があり、
柔道を辞めることも考えました。
ですが当時の監督に励まされ柔道を続けることを決めました。 - 大学進学後も活躍し、
卒業後2014年には
グランドスラム・パリやその他の海外、国内の大会でも優勝を果たします。 - その後も好成績を収めますが、
徐々に成績が下降し、
2020年11月に引退を表明。
今後の第2の人生どう歩むか注目です。
それでは最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました。